開発パイプライン

当社は、
社会的負託に応える形で、
顧みられない医薬品の開発に真正面から
取り組んできました。
当社は、多くの製薬会社が、患者さんが少ないために収益を見込むことができず、積極的に開発を手がけてこなかった医薬品(=アンメットニーズ医薬品)の研究開発を常に目指してきました。開発パイプラインの中心は、学会や患者さん、あるいは行政からの強い開発の要請を受けたオーファンドラッグ(希少疾病用医薬品)、適応外で使用されている医薬品、小児用医薬品などです。少数精鋭体制で効率の良い研究開発を行うことにより、市場規模の比較的小さな医薬品の承認取得を可能にしています。
このように、これまで欧⽶ではすでに販売され、わが国でも⾼いニーズがあるにもかかわらず、⽇本国内では開発されてこなかった「未承認薬」を多く⼿がけてきましたが、今後は新しい概念の治療薬にもチャレンジしていきます。
ノーベルファーマの
開発プロセス

今後の開発計画
新医薬品・新医療機器
2022年4月現在
治験コード 一般名 | 効能・効果 | 提携先 | 開発ステージ | 承認見込 |
---|---|---|---|---|
NPC-26 サルグラモスチム |
自己免疫性肺胞蛋白症 | Partner Therapeutics 新潟大学 |
申請準備中 | 2023年9月 |
NPC-09 アセノイラミン酸 |
GNEミオパチーによる 筋力低下の進行抑制 |
自社開発 | P-Ⅲ | 2023年9月 |
NPC-21 抗CMV抗体 |
CMV感染症 | イーベック | P-Ⅱ | 2027年12月 |
NPC-22 スコポラミン |
流延 | 北里大学 | P-Ⅰ | 2026年9月 |
NPC-28 | 顎骨再生 | 新潟大学 コージンバイオ |
非臨床 | 未定 |
ライフ・サイクル・マネジメント
2022年4月現在
治験コード 品名 | 効能・効果 | 提携先 | 開発ステージ | 承認見込 |
---|---|---|---|---|
NPC-06 ホストイン |
神経領域 (新効能) |
Pfizer | P-II/III | 2024年12月 |
NPC-12 ラパリムス |
難治性脈管腫瘍・ 脈管奇形 (新効能) |
岐阜大学 | P-III | 2024年1月 |
NPC-12 ラパリムス |
Pendred症候群/DFNB4 (新効能) |
慶應義塾大学 | P-II | 未定 |
NPC-12 ラパリムス |
限局性皮質異形成II型 てんかん発作 (新効能) |
昭和大学 | P-Ⅱ | 未定 |
NPC-12 ラパリムス |
特発性多中心性 キャッスルマン病 (新効能) |
長崎大学 | P-Ⅱ | 未定 |
NPC-12 ラパリムス |
原発性免疫不全症候群 (新効能) |
東京医科歯科大学 | P-Ⅱ | 未定 |
NPC-12G ラパリムスゲル |
難治性脈管腫瘍・ 脈管奇形 (新効能) |
和歌山県立医科大学 | P-Ⅱ | 未定 |
NPC-26 サルグラモスチム |
肺非結核性抗酸菌症 (新効能) |
新潟大学 | P-II | 未定 |
海外開発品
2022年4月現在
治験コード 一般名 | 効能・効果 | 提携先 | 開発ステージ | 承認見込 |
---|---|---|---|---|
NPC-12G シロリムス外用剤 |
血管線維腫 | - | 米: 承認済 | - |
中: 申請中 | 2022年6月 | |||
欧: 申請中 | 2023年4月 | |||
NPC-17 甲状軟骨固定用器具 (チタンブリッジ) |
内転型けいれん性 発声障害 |
- | 米: 治験準備中 | 未定 |
欧: CEマーキング対応中 | 2022年12月 | |||
NPC-18 (リティンパ) |
鼓膜穿孔 | MEEI Harvard University New York University |
P-Ⅱ | 未定 |
NPC-19 [NPC-SE36] マラリアワクチン |
熱帯性マラリア予防 | 大阪大学 GHIT |
P-Ib | 未定 |
- 注:効能・効果、承認はあくまで予定です。